かつて、南国でしばらく暮らしたことがある。経済格差が著しい発展途上国の首都。昼寝から汗だくで起きると、中庭に出て井戸水でTシャツを洗濯した。煙草をすいながら、ぼんやりコーラを飲んでいると、塀の上を極彩色のトカゲがゆっくりと横切る。
スコールがやってくると、道路は水浸しになった。自転車に乗っていて、水たまりの底に隠れた深い穴に気づかず、前輪がとられて空中で一回転したことがある。ネットもない時代、だれともつながっていなかった。寂しいとは思わなかったが、救いは必要だった。
ここにいるけど、そばにいない。ここにいないけど、そばにいる。どちらが良いかとたずねられたら、圧倒的に後者になるだろう。たとえここにいなくても、そばにいてくれる存在だけが、救いになるからだ。だがもしその存在が、実体を伴ったらどうなるのか?
物語のはじまりは、ちょっと取っ付きが悪い。だが「マトリックス」のウォシャウスキー姉妹が手がけたのだから、きっと面白くなるはずだ、と思いながら見続けると、案の定、ストーリーは重層化しながら、独特の世界観が、みるみる立ち上がって来る。ああ、これは単なるSFじゃないんだと思う。
このドラマは8人の群像劇だ。接点がないところからはじまるので、多少混乱するのも無理はない。舞台は、ナイロビ、ソウル、サンフランシスコ、ムンバイ、ロンドン、ベルリン、メキシコ、シカゴで、それぞれが、それぞれの人生で、葛藤を抱えている。
やがて、その8人は次第に、ここにいるけれど、そばにいない存在に、倦みはじめる。そしていつしか、ここにいないけど、そばにいる存在に、勇気づけられてゆくのだ。ときには、淡い恋心も抱くようになる。“ここにいない”からこそ、その絆は純粋なのだ。
8人のキャラクターがそれぞれ魅力的だ。なかでも韓国の女優ペ・ドゥナ(Bae Doona)演じる、ソウルの財閥の長女サン(Sun)のカンフーアクションは“胸がすく”思いだ。
なにかに似ていると思う。石ノ森章太郎の「サイボーグ009」だ。ふだんは世界各地に散らばっている、特殊な能力を持つ仲間たちが、いざ危機が起こると集まって敵と対峙する。ただし物理的には、そばにいない。なんて困難な設定。脚本家の苦労がしのばれる。

と、不安ながらも期待していたら、シーズン2で打ち切りの情報が。と思ったら、世界中のファンからの熱い要望で、2時間の完結編が製作されるらしい。なので、安心してシーズン2を見ることにしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿